〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

公務員になったら、存在感を消せ!役所で楽に生き残るコツ

公務員

公務員を志す皆様は、住民の皆様の公共の福祉のために、いつ何時も職務に邁進していく意気込みですか?

ここでは、「そんなの建前だ」「公務員として人生を楽して過ごしたい」というちょっと邪な方々の役に立つ情報を、元公務員の著者がご紹介します。

この記事を読んでほしい方
  • 採用1年目~3年目の若手公務員
  • ワークライフバランスや私生活を大切にしたい方
スポンサーリンク

自分の時間を守りたいなら、存在感を消すのが良い

地域とのつながり、住民との協働などを掲げる組織では、公務員に限らず、何かと新入職員に課せられる「暗黙のルール」が多いです。

色々な自治体の話を聞くと、地方へ行けば行くほど、その傾向は顕著のようです。

東京でも、23区はともかく、市町村部にはその傾向が強いです。

そのような自治体で、公務員として生きるために大事なのは、存在感を消すことです!

存在感を消すメリット

存在感を消すと、どんな良いことがあるのでしょうか。順番に説明していきます。

土日のボランティア活動に呼ばれない

市役所や役場に就職した場合、川や道路の掃除を地元の人と行う、みたいなイベントが発生します。

だいたい、管理職と新人が「暗黙のルール」により強制参加です。

新入職員の人数が少ない場合は逃れられませんし、ヤバい自治体だと、点呼で出席を確認されます(ボランティアで自由参加の体なのに)。

ただ、2年目以降、「出たほうが望ましいけど、新人ほどは強制参加出ない」雰囲気になるので、存在感がないと2年目以降不参加でも悪く言われない可能性が高いです。

嫌な風習ですよね

余計な飲み会や親睦会に呼ばれない

地方公務員社会では、割と頻回に上司や先輩による飲み会が開催されます。

もちろん、民間企業と同じような、断りにくい飲み会もあります。

  • 歓送迎会
  • 暑気払い
  • 忘年会

課ごと・係事で、この3つは良く開催されていました。新人は、幹事を任されることもあります。

さらに、公務員っぽい行事で、今時あんまり聞かないものもあります。

  • 福利厚生として、課ごとに旅行
  • 互助会の親睦イベント

自治体によってですが、土日に丸一日日帰り旅行があったり、一泊旅行をしているところも・・・。

課や係単位の飲み会やイベントは、新人が欠席することは許されません。

存在感がある人だと、2年目以降も「行かないの?」「なんで来なかったの?」と、参加を強要されがちです。

逆に、存在感を消しておけば、不参加でも文句を言われることはありません!

消防団に誘われない

スポンサーリンク

地元の消防団というのをご存じですか?

消防団は、消防本部や消防署と同様、消防組織法に基づき、それぞれの市町村に設置される消防機関。地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担います。

出典:総務省消防庁ホームページ,(2021)

簡単に言うと、週に2~3回夜に訓練(と飲み会)があり、火事の際には消防車に乗って、消防士と協力して消火する人です。

年4万弱の報酬や退職金がありますが、公務員でもなれるのです。

近年、消防団になる人がいなくて、女性でも、若手公務員なら声をかけられます。

採用面接で「消防団に入る気持ちはありますか?」とか聞いている自治体もあるとか、ないとか・・・

飲み会が活発な地域もあるので、ノリが良い、明るい、引き受けてくれそうな目立つタイプの職員は、消防団に入団するように勧誘されます。

お金が欲しい方は止めませんが、週に数回の訓練が結婚後も続くので、家族にも負担です。

存在感を消しておけば、しつこく誘われることはありません

(消防団の活動は、素晴らしいと思うし、やってくださっている方には感謝いたしますが・・・断れずイヤイヤやるものではないですよね。)

偉くなりたい人だけ、存在感をアピールしましょう

人事考課の成績をぜひとも上げたい、とか、将来総務部長を目指したい、など、出世欲のあふれる方は、すべてのイベントに参加して、存在感をアピールしていきましょう

家族がいる場合は、家族で自治体内に移住、地域の祭りに家族同伴で顔を出し、町内会や自治会の役員も引き受けていきましょう。

コネ採用はないはずですが、採用後の昇進には、コネや親族の情報が関係あると思える事例を、筆者はたくさん見てきました。

もし、偉くなりたいのに、親族によるコネクションがない場合は、存在感5割増しでアピールしていきましょう!

昔は、親睦が大切だったらしい

一昔前は「知らないひとだから、一緒に仕事したくない」という、信じられない思想の職員がいたようです。(先輩談)

逆に、「仲が良い職員が担当だから、協力してあげよう」という具合で仕事がしやすくなっていたので、飲み会などで職員の親睦を深めることが重要視されているのです。

現在では、働かないおじさんはともかく、若手職員にそんな人はいません。

職業人として、仲良くない職員とも協力できるので、時間外に無理して親睦を深めなくても問題ありません。

存在感の消し方

では、存在感を消すには、どうすれば良いでしょう?

この方法は簡単です。

  • 服装を地味にする
  • コミュ力が高いことをアピールしすぎない
  • 庁内を頻繁に歩き回らない

★女性公務員の目立たない服装は、こちらの記事を参考にしてください。

公務員の悪い特性として、「頼みやすい人」に仕事やボランティアを頼みがちです。

よく会う人、話しやすい人などの「頼みやすい人」になりすぎないように心がけることで、だんだんと存在感を消せます。

まとめ

今回は、ワークライフバランス重視の公務員生活を送りたい方へ、存在感を消すことをオススメする記事でした。

存在感を消すメリットは

  • 土日のボランティアに呼ばれない
  • 余計な飲み会に呼ばれない
  • 消防団に誘われない

存在感を消す方法は、「頼みやすい人」にならないこと!

これで、あなたの公務員生活は、穏便なものになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました